阪神淡路大震災から30年

阪神淡路大震災から30年

tel:0223733921

ブログ

阪神淡路大震災から30年

2025年01月17日

今でも覚えている、あの衝撃的な光景。

高架道路が倒れ、多くの住宅が倒壊している。
1階部分が潰れ、2階がその上に乗っかっている。

阪神淡路大震災から30年が経ちました。

神戸市内だけでも、全壊67,421棟、 半壊55,145棟というとんでもない被害。

倒壊した家の中でも、古い家は強度不足や経年劣化で更に強度が落ちており、
比較的新しい建物は、設計のバランスが悪かったのが特徴的でした。

そして、あの地震が教訓になり、木造住宅の耐震基準が変更されました。

耐力壁といって地震に耐える強い壁(筋かいなどがある壁)の量を増やし、さらに配置のバランスも規定されました。

それまでは南側に大きな窓が大きく、強い壁がほとんどない家などもあったのですが、この法改正により改善されたのです。

ちなみに、当社が手掛けるSIMPLENOTEは、
デザインだけでなく、構造も重視しています。

基本的には耐震等級Ⅲ(最高等級)の長期優良住宅を標準にしています。

なお、SIMPLENOTEでは、建物外周の窓が少ないのですが、
結果的に耐震的にも有利に働いています。

経年劣化の対策としては、土台に国産ヒノキ材を使うと共に、
防蟻防腐処理に「ホウ酸」を使用しています。

阪神淡路大震災で倒壊した家では、シロアリ被害や木材の腐朽も多く見られました。

家は長く住むものですから、経年劣化の
対策もきちんとしておきたいものです。

 

SIMPLE NOTEにご関心がある方は資料請求を

「今だけでなく、未来を考える」
暮らしやすくて、お金をかけすぎない家。
狭い敷地でも、道路の方向に関わらず
明るく開放的な家が建てられます。

どんな家が建てられるの?
どんなステップで家づくりをしたらいいの?
具体的にはどんなコンセプトのお家なの?

ご関心があるは資料をお申込みください